ここ4カ月にあったことをざっくりと。
気づいたら、あっという間に10月、、、。私のブログに来てくださる皆さん、ブログの更新回数が瀕死の金魚並み(アップアップ?ブログだけに?)ですみません(汗) 相変わらず、自転車操業で元気にやってます。
新学期に入って長女13歳5ヶ月と次女11歳1ヵ月が立て続けに修正テープをなくしていたことがわかって(学校では消せば消える鉛筆じゃなくて、消えないボールペンで書くことがマストらしい。算数の課題とか間違えて当然な教科でもそうらしくて納得いかない)、インターネットで品切れだったのでお店に買いに行ったら、日本のメーカーのを見つけて買ってみたり、
詰め替えもありました
8月頭にはネトフリの佐藤健プロデュースのドラマ(独身の時に音楽フェスに10回以上行ったことがある経験からツッコミどころ満載のオープニングやいろんな場面だったにもかかわらず)に出会って20代だった頃の気持ちを思い出してどハマりして(だって私が大人になった時すでにレジェンドだった永ちゃんとか、同世代のカリスマ窪塚とかもそう言ってたくらいなんだよ!)、今までは名前の読み方も知らなかった佐藤健をリスペクトして、ネトフリで見つけたさとたけの魅力と能力があふれ出ている「るろうに剣心」ファイナルの一作目の完成度の高さに感激したり(ファーストラブは見てたけど、ああいう普通の男性の役のときはその魅力に気が付かなかった)、
それと同じ時期に出てきたネトフリのアメリカ発の韓国音楽アニメ映画がドイツでも大当たりして子供たちがはまっていて、車のラジオでその曲Goldenが流れると家族で大合唱になったり、
新学期から、去年まで習っていた楽器を、長女は自分の意思でバイオリンからクラリネットへ、次女は先生の急な退職のためにホルンから(もともと興味を持っていた)トランペットに変えることになって、それが上手くいっていまは少し落ち着いていたり、
関西弁CA・リュークルーRyucrewさんの帰国の回がいちいちわかりすぎるー!とか(焦ってるりゅーさんめっちゃおもしろい) →https://m.youtube.com/watch?v=8dCOXfYf8mw
ジムでマシンでトレーニングすることを始めてみたら、足首から下が腱鞘炎のようになって2週間ぐらい足が腫れてしまって(詳しくはわからんけどたぶん、毎回1分以上待たずに連続して鍛え続けたのが原因。きっと初心者あるある)、お医者さんへ行ったらそこで子供達の学校の校長先生の娘さんが職場研修してたり、
この辺では1番大きい遊園地のヨーロッパパークEuropaparkに、ローラーコースター大好き次女が11歳の誕生日と身長140センチ以上(それくらいから、すべての激しいローラーコースターにも乗れる。私と長女は激しいのには乗れないので、夫と次女のチームと、私と長女のチームで別行動で遊んだ)になったお祝いも兼ねてオットが奮発してパークのホテル!をとったから、前泊して遊びに行ったり、
大きくなった次女とサメ先週金曜日は教会コーラスでイーブンソングEvensongってのがミサであったので、そこで英語の曲を中心にアーメンアーメンって歌ったり、そこで入退場で歌うから楽譜を見ないで歌いなさいと言われた曲 Laudate omnes gentes ラウダテ・オムネス・ゲンテス から、うちから割と近いテゼ共同体というものの存在を知ったり(相変わらずSorglos心配ない のGodspotに、Schön, dass Sie da sind! ここにいてくださってすんばらしい!って歓迎されましたわ、コテコテの日本人でアミニズム信仰者なのに笑)、
その次の日はオットの誕生日祝いを、シーズン中恒例のひとりサッカー観戦から帰ってきたとこを狙ってサプライズでやったり、
そこでオットがプレゼントとしてSpiel des Wissens知識ゲームというボードゲームをもらって後半みんなで遊んでみたときに、ドイツ語ネイティブでない私は基本聞く側だったけど、「マラソンの距離は何キロ?」「ゴウタマ・シッダールタとはだれか?」「サンスクリット語とはどんな言葉か?」の3つの質問に答えられたのは私だけでお国柄が出ていて興味深かったりとか、
まー、この4ヶ月でいろいろありました。同じことを繰り返す修行のような毎日でも、時々いろいろあるもんですな。
そんなこんなしてたら、標高の高いこの町の紅葉がとっくに終わりかけてるし(オットの実家のストラスブルクは暖かいので、いまが紅葉真っ盛り)、スーパーにサンタクロースの型のチョコレートが並んでるし、今週はハロウィンだし、年末に向けて突き進む気配が満ちています。
ドイツを含むヨーロッパの冬時間はいつも10月の最後の週末の日曜日に始まるのですが、それは先週末でした。これから冬至までどんどん暗くなっていって、1番暗い時は夕方の4時から朝の8時まで暗くて、子供たちが学校に行ったり帰ってきたりする時間さえも暗くて気が滅入りますが、冬至を目指してがんばります。ちなみにカボチャは今が旬で、ホッカイドウって品種のみが皮も食べられるから、うちはこれ一択です。
※ブログの新しい機能ボタンを押してみたら、ネトフリアニメの歌と、テゼ共同体の歌に自動的にリンクが貼られたよ!





Kommentare
Kommentar veröffentlichen